ENVIRONMENT環境
環境とともに

サンデングループは、1990年に「地球にやさしい企業でありたい」というメッセージを社内報で発信してから、20年以上にわたり、環境への強い思いをもって、環境活動を行っています。サンデングループの環境のシンボル「サンデンフォレスト・赤城事業所」をはじめ、さまざまな取り組みをご紹介します。
外部環境が劇的に変化する現在、私たちはその変化に対応し、それをチャンスと捉えることが必要です。環境の変化、特に気候変動の影響は、事業へのインパクトは極めて大きい問題であり、それに対してどの様な戦略をとるのか、各ステークホルダーからも強い関心を持たれています。
サンデンは経営におけるビジョンを《自動車用コンプレッサーと統合熱マネジメントシステムのグローバルリーダーになる》と掲げており、それを受けて環境理念として《サンデンは、グローバルな企業市民として、地球環境の保全が人類共通の最重要課題の一つであることを認識し、安全で美しい地球を次の世代の人々に引き継ぐために、企業活動のあらゆる面で環境の保全に配慮して行動する。》を設定しております。
グローバル社員が一丸となり、ESGの各カテゴリーで貢献していきます。
-
環境憲章
-
1993年に環境理念と環境行動指針からなる環境憲章を制定しました。環境活動の基本的考え方を示し、グローバル全グループ会社で共有しています。
-
環境活動の歩み
-
1990年以降取り組んできたサンデンの環境活動の歴史を振り返ります。
-
環境マネジメント
-
サンデングループの環境マネジメント推進体制についてご紹介します。
-
2023年度の目標と実績
-
当社グループの掲げる温室効果ガス(GHG)排出削減目標を実現するべく、2019年度基準の環境活動結果をご報告します。
-
環境製品開発の取り組み
-
「冷やす・あたためる」をキーテクノロジーとして、先進の快適環境の実現と地球環境保全の両立を目指しています。
-
環境負荷低減に向けた取り組み
-
「あらゆるムダの徹底排除」を事業活動のあらゆる工程で進めています。
-
生物多様性保全への対応
-
地域の生態系に最大限配慮して開発したサンデンフォレストを環境のシンボルとして、生物多様性保全の活動を進めています。
-
環境への取り組みに関するデータ集
-
エネルギー使用量、CO2排出量、廃棄物排出量、水使用量を環境負荷の重要な指標としてとらえ、グループ会社で測定しています。
-
化学物質の適正管理
-
製品中の有害化学物質の削減を基本方針として、化学物質規制管理体制の構築を推進しています。
-
環境会計
-
環境省ガイドラインに沿った環境会計を導入・運用しています。